今回の企画は不動産を管理するLooplaceさんとのコラボ。 馬喰町にあるかつて衣料品問屋だったビルをリノベする前の、隙間の期間にアートプロジェクトを展開した。 かつてあった記憶をよびおこし、空間の気配を感じることができ...
...NOTE
年表:「女性やフェミニズムをテーマにした展覧会」
「女性やフェミニズムをテーマにした展覧会」をリサーチし、時系列にまとめビジュアライズする作業を行った。 このデータはCSVデータとして抽出でき、各研究者が研修素材に使えるようになっている。...
年表:「女?日本?美? 新たなジェンダー批評に向けて」
『女?日本?美? 新たなジェンダー批評に向けて』は、1990年代に活発になった日本のジェンダー論争を表層化する大きな一つな事象とされている、1996年12月21日から23日に慶応義塾大学アートセンターにて開催されたシンポ...
...7月1日 東京ウイメンズプラザ 訪問しました。
7月1日 青山にある東京ウイメンズプラザを訪問しました。 http://www1.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/# (↑東京ウイメンズプラザHP) 館内には関連書籍を取扱うライブラリ...
...3月14日 打合せ
3月14日 19:30~ 勉強会 アーツコミッション・ヨコハマの報告会に向けて、今年の活動の振り返りを実施しました。 次年度の方向性を検討し、海外のフェミニズムに関心があるアーティストとのネットワーキングを強化するための...
...Future Feminism Cafe♯2「浴場から見るジェンダー」を開催しました。
ジェンダーや表現にまつわる対話の場を持つCafeシリーズの第二弾を開催しました。 ♯2「浴場から見るジェンダー」:テーマを設定した個別リサーチを基にしたトーク 開催日時:2019年1月26日 14:00~18:00 会...
...Future Feminism Cafe♯1 キックオフイベントを開催しました。(2018/10/21)
Artmingleでは、現代社会におけるさまざまなジェンダー表象について考え、対話する場が必要と考え、誰でも参加できるCafe形式のイベントを実施しました。 イベント名:Future Feminsm Cafe♯1 日時:...
...10月4日 勉強会:Curatorial Activismを読む
10月4日 勉強会 Maura Reillyによる2018年に出版されたばかりの『Curatorial Activism』という本とりあげ、テクスト部分をその場で翻訳しながら読みました。 ジェンダー、人種、セクシャリティ...
...8月24日 勉強会:日本国内の主要なフェミニズム展について
8月24日 勉強会 今回の勉強会は、フェミニズムをテーマにした国内外の展覧会の経緯を振り帰りました。 2017年6月23日に東京藝術大学 上野キャンパス 住友研究室(国際芸術創造研究科アートプロデュース専攻)にて、元・栃...
...読書メモ:山崎朋子『手芸とジェンダー』序論メモ
7月29日に開催されたイメージ&ジェンダー研究会の懇親会の席で、研究者の吉良智子先生より以下の標題の書籍をお勧めいただきました。 なお、吉良先生は『女性画家たちの戦争』を2015年に平凡社から出版されており、山崎朋子氏著...
...